
5歳の子どもの体幹が鍛えられるおもちゃはないかな?

運動になるおもちゃはたくさんあるけれど、どれが良いか迷いますよね。
5歳児の体幹が強くなるおもちゃ
~おすすめポイント~

【この記事の筆者】
・保育歴15年の現役保育士
・子育て専門Webライター
・3児の父親
自身の経験をお伝え♪
5歳児の体幹を育てるおもちゃ5選
おもちゃの特徴&子どもの体が育つポイントを紹介します。
1台4役 折りたたみ鉄棒
- 安全な室内遊具(耐荷重:鉄棒70㎏・ブランコ40㎏・吊り輪40㎏)
- コンパクトに収納
- ガタつき抑えるアジャスター&滑り止めで安心
- 鉄棒やぶらさがりで、自分の体を支える経験は体幹に効果大!
- 遊びのバリエーションが多く飽きずに遊べる。
- 雨の日でも楽しく遊べる。

鉄棒の高さが5段階変えられるのは、長く遊べて嬉しいですね!!
逆上がり、足抜き回りなどいろいろな技にも挑戦!
ずっと楽しいおもちゃ定期便♪
竹馬
- 高さの調節が可能
- 初心者に優しい補助付き
- 足裏の感覚が刺激されることで、バランス感覚が育つ。
- 背筋や腹筋を使うため、体幹が強くなる。

コツコツ頑張る大切さを伝え、少しでも上達したら褒めましょう♪
ツイスター
- 4色の円がプリントされたマットの上で、手や足を動かして倒れずにいられるかを競うゲーム
- 数名で遊べる
- 体をひねり、態勢を維持するのでバランス感覚がつく。
- 5歳頃だとゲームが理解でき、様々な動きを経験できる。

遊びを通して、体が柔らかくなります!
雨の日も盛り上がる♪
縄跳び
- 回しやすく長さ調節がカンタン
- 耐久性に優れたロープ(寒い季節でも柔らかい)
- 握りやすく、回しやすいグリップ使用。
- 成功体験から自信がつく。
- 縄跳び(ジャンプ)は、全身の筋肉やバランス感覚、リズム感が育つ。
- 後ろ跳び、あや跳びにチャレンジすると、さらに体幹が鍛えられる。
バドミントン
- 子ども用は柄の長さが短く、羽を打ちやすい。
- 軽く、持ちやすい。
- 羽に合わせて動くため、状況に合わせる対応力がつく。
- 様々な体勢でラケットを振るため、体幹が育つ。
- 羽の動きを追って打つことは、目と手の供応になるので動体視力もup!!

バドミントンは、ボールのように転がらないので、家の前でも気軽にできます。
風がない日にぜひ♪
しっかりとした羽で遊ぶと、ラリーが続きますよ。
軽い羽根は、風に流されやすくすぐ裂けます。
子どもの体幹を鍛えるおもちゃ(番外編)
自転車
4歳におすすめのおもちゃでも紹介しましたが、ここでも紹介します。

初めは、コマ付きの自転車で遊び、乗って遊ぶ楽しさを体感♪
安定して走行できるようになったらコマをとってみましょう!
〖自転車の選び方〗…必ず、子ども自身が試乗して乗り心地を確認しましょう。
- 体格に合ったもの
- 安全性が高いもの
- 乗り降りしやすいもの

『BAAマーク』が貼られている自転車は厳しい検査をクリアしているので、安全性が高くておすすめだよ。

※膝の部分に自転車のパーツがある物は乗り降りしにくいので、気を付けましょう。

◎乗りやすい

△乗りにくい
- 足や背中など全身の筋肉がしっかり鍛えられる。
- 乗れるようになると、子供に自信がつく。

ストライダーで遊ぶと乗る感覚が育ち、自転車に乗りやすくなります♪
ストライダーについては、3歳のおすすめ玩具の記事で詳しく紹介♪
ずっと楽しいおもちゃ定期便♪
体幹を育てるおもちゃ、買う前に確認にすべきこと

「買ったけど、遊ぶ場所や置く所がなかった・・・」では、もったいないので、どこで遊ばせるか?設置できるか?を確認しましょう。
イメージが持てると、購入してからすぐに遊ばせることができますよ。

余裕を持っておけるスペースがあるか確認しなきゃ。
体幹を鍛えると、メリットがいっぱい!

紹介したおもちゃは、どれも楽しく遊びながら体幹が鍛えらるおもちゃです。
体力やバランス感覚がつくと、運動面だけでなく、学習面でも有利に働きますよ。
お子さまが小さい”今”を大事に、力をつけていける環境を作っていきましょう♪
体幹も心も強くしよう!


子どもが運動を楽しめるためには、いっぱい褒めてあげましょう。自信がつくと、新しいことにチャレンジしますよ。
うまくいかず、モヤモヤするときもあるかもしれませんが、優しく励ましていきましょう。
成長を見守っていけたらステキですね。
コメント