「体を動かして遊ぶおもちゃでいい物ないかな?」
「3歳の子供でもできる体幹が鍛えられるおもちゃは?」
そんな悩みはありませんか?
いろいろなおもちゃがあるけれど、どれがいいか迷いますよね。
ここでは、保育で得た知見から、〖3歳児におすすめの運動面の育ちに繋がるおもちゃ〗を紹介していきます。

子供のバランス感覚や体力がつくおもちゃってことね♪
- 実際に使って良かった、運動になるおもちゃ
- 体幹やバランス感覚が鍛えられるおもちゃ(効果を感じたもの)
- 紹介したおもちゃの遊び方

【この記事の筆者】
- 10年以上、幼児の保育を経験する現役保育士
- 娘と息子を持つ2児の父親
保育や子育ての実体験をもとに発信します。
おすすめのおもちゃ5選
おもちゃの遊び方と共に、〖3歳の子供の体が育つポイント〗についてもふれながら紹介していきます。
(1)ストライダー
- 世界25カ国で愛されるランニングバイク
- ペダルやブレーキがないシンプルな作り
- 丈夫な作りでありながら、重さは軽く3㎏
- 足や手を動かし、バランスをとって遊ぶので、自然と体幹が鍛えられる。
- 突起物がないので、小さい子供でも安心して扱える。
- 操作しやすいので、すぐに乗って遊べる。

ストライダーでしっかり遊ぶと、自転車が乗りやすくなります。
乗る感覚が身につき、体力もつくので一石二鳥ですね♪
(2)うちの子天才 カンタン折りたたみブランコパークDX
すべり台、ブランコ、ジャングルジム、鉄棒が楽しめる室内遊具
- ジャングルジムや鉄棒は、自分の体を支える(コントロール)することを経験できるので、体幹やバランス感覚がしっかりと鍛えられる。
- 子供が好きな遊具の遊びをおうちでできる。

公園の遊具は、衛生面が気になる所もあるけど、これなら安心ね♪

鉄棒をする時には、着地する所にマットや薄い布団を敷きましょう!
安全面以外にも、音や振動の対策になります。
(3)トランポリン
- 振動緩和のクッションゴムの効果で、振動大幅カット&静音
- ゴムのベルトで隙間が小さく作られているため、安心安全
- 雨でも室内でしっかり運動できる。
- ジャンプしたり跳ねたりすることで、体のバランス、体幹、足腰がしっかり鍛えられる。
- 運動効果メモ:5分跳ねること=ウオーキング1㎞に相当。

子供は、ジャンプして遊ぶの好きよね♪
天候に関わらず、遊べるのが良いわ!

部屋に置いているだけで、うちの子は自然に遊んでいます。
好きな曲を流すと、弾みながら踊るのでさらに運動効果UP!!
(4)でこぼこバランスブロック
- ウェィブ型(波型)の平均台
- 台の下に滑り止めが付いているので安全
- 凹凸の可愛い模様が足裏の感覚を刺激
- バランスをとって歩くことや足裏の刺激が、体幹や足腰の育ちに繋がる。
- 組み合わせ方が自由なので、遊びの幅が広い。
- 丁度いい高さなので、落ちてもすぐに再チャレンジできる。

公園でもできない波型の平均台はすごく魅力的ね!
保育の現場では、雨天の日によく遊んでいたわ!

場所を仕切っておうちごっこなど、別の遊び方を楽しむ姿もありましたね。
(5)バランスストーン
- 飛び石の下に滑り止めが付いているので、安全
- 距離感をつかみながら、自分の体をコントロール(バランスをとる)力が身につく。
- どこに行こうかと頭を使って考えることで判断力も育つ。
- 雨の日でも室内で遊びが楽しめる。

遊ぶ時に、スタートを決めて「下に落ちずにゴールまで行こう」と遊ぶと盛り上がります!

[でこぼこバランスブロック]と組み合わせると、楽しさや運動効果が大幅UPね♪
足腰が強くなると、歩ける距離も長くなるわ!
※買う前に確認にすべきこと
「買ったけど、遊ぶ場所や置く場所がなかった・・・」となっては、もったいないので、どこで遊ばせるかをイメージしたり、設置できるか確認したりしましょう。
イメージがきちんと持てていると、購入してからすぐに遊ばせることができます。

設置できて子供が遊び始めたら、見守りながら家事もできちゃうわね♪
まとめ(今を大事に)
いかがでしたか?
紹介したおもちゃは、どれも楽しく遊びながら体幹が鍛えらるおもちゃです。
体力やバランス感覚がつくと、運動面だけでなく、学習面でも有利に働きます。
お子さまが小さい”今”を大事に、楽しく遊んで、力をつけていける環境を作っていきましょう♪
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント