みなさんは、元気に子供達が踊れるノリの良いダンスや体操を探すことってありませんか?

保育士
「子供も大人も踊りやすいもの」っと思うとどれがいいか迷いますよね。
この記事を読むと…
盛り上がってノリノリで踊れるダンス&体操が分かる。

ちゃたろ~
【この記事の筆者】
- 10年以上、幼児の保育を経験する現役保育士
- 娘と息子を持つ2児の父親
実際に保育で経験したことを発信します。
ノリノリで踊れるものは、勢いのある明るい曲調で、おもしろい振り付けだと、子供たちは自然に興味を持って踊り出すでしょう。
ノリノリで踊れるダンス&体操7選
ここでは、私が実際に子供たちと楽しんだものの中から、特に盛り上がってノリノリで踊っていたものを、曲の特徴や振り付けのポイントも合わせて7曲紹介します。
新しいダンスや体操のネタはないかなぁ~と思われている方にもおすすめです。
それでは、いきましょう!
(1)だ・る・ま・さんがおどった!
アップテンポなメロディに子供たちの体は思わず、動き出します。
- だるまさんが世界の国でダンシング!
- ブラジルのサンバ、中国の拳法などおもしろい動きを体験できるのがポイント!
- 振り付けが覚えやすく、運動量もバッチリ。

ちゃたろ~
「ヘイ!」と声を出して踊るとさらに盛り上がります。
(2)ポポポポポーズ
- 明るく元気溢れるメロディがおすすめ。
- グー、チョキ、パーが出てくるなど、子供がイメージしやすい所がGOOD!
- 歌詞に合わせた振り付けがすごく分かりやすい。

保育士
曲のテンポを少しだけ落とすと踊りやすいです。
(3)輝け!ぼくらのハブラシマン
- サビで歯を磨く動きがキャッチーでユニークなダンス。
- おもしろい振り付けにメリハリのある動きがステキ。
- 足をリズムに合わせて上げる、腕をしっかり伸ばすなどしっかり運動になる。
(4)ワイワイうんどうかい
- ワクワクするようなメロディが特徴。
- 振り付けは、歌詞に合わせた動きなのでとても分かりやすい。
- 運動会の体操としても使える。

保育士
サビの前に「オー!」と声を出すと気合が入り、大きく体を動かしていました♪
(5)やっぱノリノリー!
- ももいろクローバーZの明るい声と元気なメロディがGOOD!
- サビはとても盛り上がる。
- 歌詞に合わせた振り付けなので覚えやすい。
- 1番と2番の間に時間があるので、隊形移動がしやすく運動会や発表会でも使える。

ちゃたろ~
ポンポンを持って踊ると、サビの腕を回す動きがきれいで、子供たちの可愛さが引き立ちますね♪
(6)ココ☆ナツ
- 明るい曲調で、開放的な雰囲気の1曲。
- 可愛いく、ユニークな振り付けがステキ。
- 特に、サビの振り付けはおもしろくて真似しやすい。
- ダンスの難易度としては、少し高め。

5歳児クラスやダンスや体操が好きな子どもたちにおすすめです!
(7)まじめ忍者!
- 忍者になりきって遊べる1曲。始まりがかっこいい!
- パターンが決まった曲なので、振り付けも分かりやすいのでおすすめ。
- 風の術、すいとんの術などおもしろい動きがGOOD
印を結びながらのサイドステップは、リズム感を楽しめるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
ポジティブになれるダンス&体操7曲
- だ・る・まさんがおどった!
- ポポポポポーズ
- 輝け!ぼくらのハブラシマン
- わいわいうんどうかい
- やっぱノリノリー!
- ココ☆ナツ
- まじめ忍者!
気分がのっていると、体を大きく動かせたり、リズムに乗って踊れたりできて、運動能力や体幹、リズム感のupが期待できます。
楽しく遊びながら、自然と成長できたらステキですね。
また、楽しいダンスは自分たちで作ることもできます。
ノリが良い曲に子供たちのアイデアが重なればおもしろいですよ。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント