【100均で簡単】子どもが片付けやすく遊びたくなる製作棚を紹介

積み重ね収納BOX持ち運び 【子育てネタ】

「はさみやのり、テープなどをスッキリ収納したい!」

「いつも製作コーナーが散らかるのを何とかしたい!」と思ったことはありませんか?

ちゃたろ~
ちゃたろ~

100均の商品で、簡単に整理できたら嬉しいですよね。

私の娘も作ったらそのままで困っていましたが、製作棚の置き方を変えると、大幅に改善されました。

この記事で分かること
  • 100円均一の商品を使った製作棚の収納術
  • 子どもが片付けやすく、遊びたくなる環境作り
ちゃたろ~
ちゃたろ~

【この記事の筆者】

  • 保育歴15年ほどの現役保育士
  • 子育ての記事を執筆するwebライター
  • 2児の父親
スポンサーリンク

おすすめの100均グッズを紹介

棚を整理するのに、役立ったアイテムを4点お伝えします。

積み重ね収納BOX(大・取手付)

  • name basket(ネームバスケット)
  • ピッタリバスケット ワイドタイプ
  • 環境にやさしいバスケット 左下
グッズ紹介

Daiso商品です。

片付けやすい製作棚を紹介

それでは、片付けやすく遊びたくなる製作コーナーを紹介します。

〖3段ボックスを2つ使った場合〗

3段ボックスを2つ使った整理術➀

3段ボックスを1つにした場合〗

3段ボックスを1つ使った整理術

3段ボックスを2つは、場所をとりますが、自由製作は子どもの成長につながるので、我が家はBOX2つバージョンです。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

自由製作が、子どもに良い理由は後ほど紹介しますね。

棚の中身は、用途で分けよう!

棚の中身、分け方は用途で分けるのがおすすめですよ。

3段ボックスを2つ使った整理術②
  • 赤:用具のコーナー(はさみやのり、ボンド、セロハンテープなど)
  • 青:描くもののコーナー(色鉛筆やペンなど)
  • 緑:素材置き場

ここまで大きく分けると、直す場所も分かりやすいですよね。

3段ボックス1つの場合だと、1つの段ごとに道具、描くもの、素材で分けるとよいでしょう。

用具&描くものコーナーに便利なグッズ

ペンやはさみ、のりを収納には、積み重ね収納BOX(200円)を使います。

積み重ね収納BOX(大・取手付)➀

※100円の積み重ねBOXもありますが、200円の分は深型でスペースも広くいろいろなものがいい感じに収まります。

積み重ね収納BOXの優れたポイント3点

1つ目は、半透明なのところです。

ケースの中に何があるのか、分かりやすいんですね。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

使いたい道具を探すときに便利です!

2つ目は、持ち手があることです。

持ち手があると、持ち運びしやすいので、子どもも必要なものを何回もとりに行ったり、

直しに行ったりせずにすみます。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

うちの子は、「持ちやすくて楽ちん楽ちん♪」とつぶやいていました。

3つ目は、立てて収納できるところです。

立てて収納できるとスペースを取らないため、遊ぶ時にも場所を広く使えますし、散らばりません。

ケースを使うと使わないで、比較した写真をみましょう。

【ケース使用前】:【ケース使用後】

雰囲気が変わりますね。

素材コーナーに便利なグッズ

素材コーナーには、name basket(ネームバスケット)とピッタリバスケット ワイドタイプを組み合わせて使います。

これらのアイテムを写真のように組み合わせていくと、3つのケースが大きなバスケットに収まりますよ。

仕切りができるので、きれいに物が入り、角度がついているため取り出しやすくなっていますよ。

仕切らないと、最初は収まっているものも時間が経つと、ごちゃごちゃになるでしょう。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

ここには、小さい素材や毛糸、布などを置くと良いですよ。

大きめの箱などは、環境にやさしいバスケットにまとめます。

これが3段ボックスの大きさにピッタリ合うんです。

素材コーナーの収納②

💡3段ボックス1つにまとめる場合は、「ピッタリバスケット」と「name basket」の数を調節すると良いでしょう。

「折り紙収納」と「お絵描き帳の置き方」の工夫

折り紙やお絵描きも、子どもが遊びたくなる方法がありますよ♪

参考動画

ちゃたろ~
ちゃたろ~

興味のある方はご覧ください。

自由製作は想像性を広げるのにピッタリ!

最後に、なぜ自由製作が子どもの成長につながるかをお話しします。

自由製作は、ルールがあまりありません。

すごろくやトランプに比べると、自由度が高い遊びですよね。

何を使うか?どうするか?は、自分の頭で考えたり、イメージしなければなりません。

子どもは遊びを通して自分で選ぶ、試す、発見するなど、いろいろなことを経験するでしょう。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

これからを生きる子ども達には、自分で考える力は必要ですね。

AIの発達により、世の中はどんどん形を変えていますが、そんな時代でもしっかり生きていける力を育んでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました