今年の運動会、5歳児クラスの選曲をどうしようかと悩んでいませんか?
できれば「最近の曲を使いたい!」とも思いますよね。
●5歳児クラス 運動会:演技別おすすめ14曲

流行りの曲を中心に、「この曲いいんじゃない⁉」と私のおすすめをお伝え♪

【この記事の筆者】
・保育歴15年ほどの現役保育士
・子育て専門のWebライター
・2児の父親
5歳児クラス-運動会(2025)演技別14曲
1.オープニング
2.パラバルーン&カラーガード
3.竹馬
4.鉄棒
5.短縄&フラフープ
6.バトンリレー&かけっこ
7.玉入れ

曲は、おすすめの理由を添えてお伝えします♪
オープニング 2曲
運動会の一番最初の演技、準備体操前に行うもので、戸板ジャンプや走り縄、スピード感のある演技を想定しました。
※ポイントは、『始まりました!』といった雰囲気が伝わる前奏がかっこよく、サビが盛り上がる歌。
♪ナツメグ(PURPLE BUBBLE)
・心が熱くなるメッセージがGOOD!
・観客の心をつかみ、応援したくなる気持ちを後押しする。
♪この地球の続きを(コブクロ)
・大阪関西万博のオフィシャルテーマソング。
・「未来を描く」この歌は子どもたちにピッタリ。
パラバルーン&カラーガード 2曲
♪ビターバカンス(Mrs. GREEN APPLE)
・曲の速さを表す数値、BPMは、132とテンポがちょうど良い。
・リズムが取りやすく、メロディの切り替わりが分かりやすいため演技がしやすい。
2番サビの後に小さなボールをたくさん入れ、間奏から最後のサビに入るタイミングで、両手を上げて持っていたパラバルーンを一斉に下ろすと、ボールが一気に跳ね上がり、華やかで会場も驚く演出になるでしょう。

一気に飛ばさず、ポップコーンのように何度もボールを弾ませて遊ぶのも良いですね♪
♪ライラック (Mrs. GREEN APPLE)
・BPMは150。テンポが少し早めなので、テンポを落とすのも1つ。
・サビは、華やかな雰囲気で盛り上がること間違いなし。
後奏の時間が十分にあるところもポイント!
演技のラストは反時計回りに駆け足で回るなど、全体を大きく使うような構成にし、最後は集まってポーズをとるとかっこよく演技が締まりますね。
竹馬 3曲
竹馬は、雰囲気を変えて、締まったカッコいい曲はどうでしょうか?
♪ドラゴンクエスト「序曲(ロトのテーマ)
♪冒険の旅(ドラクエ3 フィールドの曲)
甲子園の応援歌としても有名な♪アフリカン・シンフォニーもおすすめ!


どの曲も子どもたちが堂々と勇ましく見えるでしょう。
鉄棒 2曲
♪プレイヤーズ(YOASOBI)
・軽快なメロディがGOOD!!
・サビがキャッチーで、子どもたちのやる気を引き出してくれる。
♪恥ずかしいか青春は(緑黄色社会)
・力強いサビがGOOD!子どもたちにパワーを与える。
・曲の中に手拍子があり、自然と会場や演技が盛り上がる。
短縄&フラフープ 2曲


テンポよく回したり駆け抜けられるような歌を2曲!
♪ナイスアイディア!(緑黄色社会)
・リズミカルできれいなメロディがおすすめ。
・ヴォーカルの声と前向きな歌詞が子ども達によく合う。
・間奏が15秒ほどあるので、隊形移動もしやすい!
・少しテンポを落として使うのも1つ。
♪かわいいだけじゃだめですか?(CUTIE STREET)
・曲の構成が分かりやすいため、子ども達も演技の切り替えがしやすい。
・とにかくノリが良い歌。


この2曲は、創作ダンスの選曲にもおすすめですよ♪
バトンリレー&かけっこ
♪舞台に立って(YOASOBI)
・スピード感があり、会場の雰囲気を作るのにもってこい。
・スポーツをテーマにした曲なので、運動会にピッタリ。
・子どもたちの背中を押すような熱い歌詞もGOOD!
玉入れ 2曲
♪carrying happiness(Mrs. GREEN APPLE)
・曲が短いのですが玉入れにはちょうどいいですよ!
・東京ディズニーリゾートの夏イベントのテーマソングです。
♪Would You Like One?(Travis Japan)
映画「たべっこどうぶつザ・ムービー」の主題歌
どちらも曲のスタートから勢いがあり、思わず踊りたくなるような曲です。
楽しい雰囲気が広がり、演技が盛り上がるでしょう。


2曲ともテンポが良いので、親子競技にもいいですね。
運動会で使う曲、テンポを変えるには?
使用する曲のテンポを変える場合は、いくつか方法がありますよ。
おすすめは、オーディオ編集ソフトを使うか園や学校にあるテンポを調節できる機器を使うかです。
便利なオーディオ編集ソフトといえば、「Audacity(オーダシティ)」が使いやすいですよ。ダウンロードが必要ですが、無料で使うことができます。(2025年7月現在)
機器で言いますと、こんな機械はありませんか?


流れている曲をその場で簡単に調節することができます。便利ですよ♪
5歳児クラスは本番直前にグンと伸びる!


5歳児クラスって、本番直前の1週間でグンと成長する姿が見られますよね。
「あと5日…本当に間に合う?」と心配していたのが、
気づけば「これは本番いけるぞ!」に変わる——そんな瞬間があります。
今回紹介する14曲も、そんな“最後に伸びる”5歳児の姿を思い描きながら選びました。
子どもたちの成長を信じて、演技を楽しく仕上げていきましょう!
運動会ー選曲のヒントはここに!
ちゃたろ~ブログでは、いろいろな形で運動会の選曲を紹介しています。


5歳児クラスは、演技の数が多いこともあり曲選びは大変ですが
ステキな選曲をして子ども達を盛り上げていきましょう♪
コメント