「今年の運動会の選曲どうしよう…」
「年中、年長(4、5歳)クラスの演技が栄えるような、盛り上がる曲ないかな?」
と悩むことってありますよね。

選曲次第で演技の雰囲気、見え方が大きく変わるから超重要よね💦

私が実際に使って良かった曲を含め、おすすめを18曲紹介します。
※2023年に作成しました!
- 年中(4歳児クラス)と年長(5歳児クラス)で使える運動会の演技曲18曲
※女性ヴォーカルの曲に絞ってお伝えします。

【この記事の筆者】
- 10年以上、幼児クラスの担任を経験する現役保育士
- 運動会では50曲以上を選曲
- 運動会の感想(アンケート)では、「先生の競技の選曲が良かった」と複数の意見をいただく。
演技(競技)ごとに合う曲と共に、「曲のおすすめポイント」や「曲調」にもふれていますので、お楽しみください。
オープニング(5歳児:2曲)
運動会の1番始めに5歳児が演技をする園は多いのではないでしょうか?
はじまり、開演をイメージした曲です。
アドベンチャー:YOASOBI
- 歌の始めに「さあ今会いに行こう特別な1日に」といった歌詞がまさに開演!会場にワクワク感をもたらすでしょう。
- 曲調はサビまでは少しゆったりしていますが、サビでテンポアップ!弾けます♪
- 縄跳びやフープを使った身体表現や戸板ジャンプなどに、すごく合うのではないかと思います。
新時代:Ado
- アニメワンピースのテーマソング。
- アップテンポなメロディとかっこいい曲調が子ども達の気分と会場の雰囲気を盛り上げます。
- 歌い始めは、その場でかっこよくポーズをとり、メロディが鳴り出したら大きく動き出すようにすると演技が栄えますよ。
カラーガード&パラバルーン(3曲)
華やかで、一体感を生むような曲です。
ラブレター:YOASOBI
- 誠実な思いが詰まった歌詞がステキで演技にも合います。
- 優しい歌声でありながらも、壮大な曲調が子どもたちの心だけでなく、会場も1つにするでしょう。感動を呼びます!
- 曲のパートが分かりやすいので、演技が構成しやすいでしょう。
キャラクター:緑黄色社会
- 明るい曲調や曲のテンポが演技にピッタリです。
- 1人1人のキャラクターを大切にする歌詞もステキですね。
- 曲の終わり方も良いので、子どもたちの演技が最後まで栄えます。
ツバメ:YOASOBI
- NHKで流れているため、子どもたちもよく耳にするのでは?曲を知っていると前向きな気持ちで演技に取り組めますね。
- キレイな歌声が演技も美しく彩ってくれるのでしょう。
サーキット運動&短縄(3曲)
テンポよく、駆け抜けていくようなメロディを選曲しています。
笑一笑~ シャオイーシャオ ~:ももいろクローバーZ
元気があって可愛い歌です。4歳児クラスにピッタリ!
頑張る子どもたちがひかりますよ♪
GOLDEN GIRL:いきものがかり
- ノリが良く、爽やかなメロディが演技を盛り上げます。
- 手拍子がしやすいので、会場の雰囲気も自然と良くなりますよ。
マイサンシャインストーリー:いきものがかり
ワクワクするような前奏と軽快なメロディが特徴です。
曲のテンポもちょうど良く、駆けだしていく感じが演技に合います。
竹馬(2曲)
熱い気持ちを引き立てる、胸にグッとくるような歌を選曲しています。
Mela!:緑黄色社会
- かっこいいメロディに熱い歌詞がおすすめです。
- アップテンポなので、全体が大きく動いたり、流れたりするような構成だと演技が映えるでしょう。
Landscape:緑黄色社会
- しなやかで力強い声が競技を盛り上げます。
- 曲の始まりからかっこよく、子どもたちのスイッチも入るでしょう。
大縄(3曲)
Beautiful:Superfly
- サビまでは、少しおとなしい雰囲気ですが、サビでの盛り上がりは半端ではありません。
- Superflyの力強い声と子供たちの一生懸命な姿が合わさると、胸が熱くなります。
- 後奏もかっこよく、長く流れるので、演技が最後まで栄えます。
陽はまた昇るから:緑黄色社会
- 熱くテンションが上がる曲に子どもたちの演技がひかります。
- 子どもたちを励ます温もりのある歌詞がステキです。
いつだって僕らは:いきものがかり
- 勢いのある前奏と元気のあるサビが特徴です。
サビに向けて盛り上がっていく感じが子どもの気持ちを高め、演技をさらに良くしますよ。
- 軽やかなメロディもおすすめです。
かけっこ&リレー(2曲)
思わず、走りたくなるようなテンポが速く、かっこいい曲はこの2曲です。
どちらも、曲の始まりから勢いよくメロディが流れますよ!
残響散歌:Aimer
祝福:YOASOBI
親子競技(3曲)
場が和むような可愛くもあり、程よいスピード感でノリが良い曲をチョイスしました。
やっぱノリノリー!:ももいろクローバーZ
おどるポンポコリン:ももいろクローバーZ
ぴょんぴょんぷにょぷにょのうた:すたーふらわー
(日本ふるさと再生のエンディングソングです。)
まとめ
いかがでしたか?
選曲した中には、YOASOBI、緑黄色社会、いきものがかりが多くなりました。
運動会の雰囲気に合う曲が多くてありがたいですね。
選曲した歌が、子ども達の演技と重なることで大きな感動を生んだり、子供たち自身のやる気に繋がることで運動会が盛り上がることを願っています。
ご覧いただき、ありがとうございました。
『オープニング』
アドベンチャー・新時代
『カラーガード&パラバルーン』
ラブレター・キャラクター・ツバメ
『サーキット運動&短縄』
笑一笑~ シャオイーシャオ ~・GOLDEN GIRL・マイサンシャインストーリー
『竹馬』
Mela!・Landscape
『大縄』
Beautiful・陽はまた昇るから・いつだって僕らは
『かけっこ&リレー』
残響散歌・祝福
『親子競技』
やっぱノリノリー!・おどるポンポコリン・ぴょんぴょんぷにょぷにょのうた
コメント