
今年の運動会の選曲どうしよう?
2歳児クラスの演技に合う曲ってないかな??

選曲次第で、演技の雰囲気や見え方が変らるから重要ですよね💦
2歳児クラスの運動会のBGMは、「可愛い雰囲気」で、「ゆるめのテンポ」がおすすめですよ。
2歳児クラスで使える運動会BGM(選曲)15選

【この記事の筆者】
- 10年以上、幼児の保育を経験する現役保育士
- 娘と息子を持つ2児の父親
実際に保育で経験したことを発信します。
『曲紹介』と『歌のポイント(魅力)』も合わせてお伝えします。

現役保育士の生の意見ですので、参考にしてみてください。
おすすめ曲は、演技(演目)ごとにお伝えしますね。
- かけっこ
- 運動遊び
- 親子競技の順でいきまよ!
※親子競技&運動遊びは分けていますが、子どもの動きの速さや演技の雰囲気が変わらないのであれば、どちらでも使えます。
それでは、いきましょう!
かけっこ(3曲)
聴くとワクワク!思わず走りたくなるような曲は、こちらの3曲です!
ドレミファだいじょ~ぶ
はじめてのおつかいのテーマソングで、可愛く走る子どもたちにぴったりです。
保護者に耳馴染みがある曲でもあり、会場は盛り上がるでしょう!
おどるポンポコリン
前奏からワクワクするメロディが流れ、明るい雰囲気が広がること間違いなし。
子どもたちも楽しく走れるでしょう。
今もちびまる子ちゃんのテーマソングです。
あじゃぱー
明るくポップなメロディと軽快なリズムが2歳児のかけっこにピッタリです。
おもしろく、キャッチーな歌詞も雰囲気がを盛り上げるでしょう。
かいけつゾロリのオープニング曲でした。
運動遊び(7曲)
定番の4曲とJ-POP3曲をお伝えします!
【定番:4曲】
アロハエコモマイ
思わず体を動かしたくなる陽気なメロディがおすすめです。
テンポも速くなく、子ども達の可愛いさが伝わるでしょう。
映画『リロ・アンド・スティッチ』の挿入歌です。
ミッキーマウスマーチ
親しみやすく、元気なリズムとメロディが特徴の1曲。
子どもたちの笑顔ややる気をひきだしてくれるでしょう。
マーチのリズムが2歳の運動遊びに合いますね。
さんぽ
子ども達の元気さや可愛い感じが伝わる1曲。
曲のテンポは少しまったりしていますが、すずらんテープのトンネルをくぐる、一本橋を渡るなどの演技に合いますよ。
勇気100%
子ども達にも身近な歌ですね。
明るい曲調から、前向きな気持ちで演技ができるでしょう。
【J-POP3曲】
ドラえもん:星野源
子ども達に馴染みのある1曲では?
ワクワクする感じの曲調がいいですよね。
演技に楽しくはいって行けるでしょう!
スマイル:森七菜
明るくポップで、爽やかなメロディが特徴の1曲です。
歌手の透明感のある歌声も演技に合いますよ。
曲のテンポもいい感じです。
恋するフォーチュンクッキー:AKB48
歌詞は演技に合いませんが、可愛い雰囲気のメロディと軽快なリズムが演技に合います。
メロディのみを流すと良いでしょう。
幅広い世代に親しまれている曲ですよ。
親子競技(5曲)
野菜シスターズ:AKB48
野菜をテーマにした曲で、ゆったりとしたメロディが特徴の1曲。
ふれあいの要素が入った演技に合いますよ。
ココロ、おどるほうで。:meiyo
2023年auのCMソングとして使用された楽曲です。
踊りたくなるようなユニークな曲調がGOOD!
テンポは少し早めです。
にんげんていいな
日本昔ばなしのエンディング曲。保護者世代は、思わず「懐かしい!」と思うのでは?
楽しい雰囲気が広がるでしょう!
えがおのまほう
はなかっぱのテーマソングですね。
耳馴染みがある子どもは、楽しい気分になるでしょう。
可愛い歌声が特徴の歌です。
崖の上のポニョ
明るい曲調とちょうどいいテンポがおすすめの1曲。
可愛いい感じも2歳の演技にぴったりですね。
まとめ
いかがでしたか?
2歳の運動会の選曲は、可愛い感じとゆるめのテンポがポイントですよ。
その中で、演目によって元気いっぱい活動できる曲やゆったり活動できる曲を使い分けられると良いですね。
また、2歳の運動会はダンス(体操)を踊ることも多いのではないでしょうか?
こちらの動画:2歳児から楽しめるダンス&体操おすすめ10選
【簡単!】幼児も楽しめる親子のふれあい遊び7選
も参考になりますので、気になる方は、ご覧ください。
ステキな選曲と演技の構成で楽しい運動会にしてくださいね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
●かけっこ
ドレミファだいじょ~ぶ、おどるポンポコリン、あじゃぱー
●運動遊び
アロハエコモマイ、ミッキーマウスマーチ、さんぽ
勇気100%、ドラえもん、スマイル、恋するフォーチュンクッキー
●親子競技
野菜シスターズ、ココロおどるほうで。
にんげんていいな、えがおのまほう、崖の上のポニョ
コメント