
子どもたちに感動する曲を歌わせたいなぁ~
どんな歌があるかな?

音楽会や発表会で感動する歌が流れたら、保護者の心にも残りますよね。
また、感動するような良い曲って子ども達の心も育ちます。
心にひびく保育の歌 12曲
『曲紹介』と『歌のポイント(魅力)』をお伝えします。

【この記事の筆者】
- 10年以上、幼児の保育を経験する現役保育士
- 娘と息子を持つ2児の父親
実際に保育で経験したことを発信します。
心にひびく感動曲 12選
紹介の仕方は、まず4歳児クラスにおすすめの歌を3曲紹介した後、5歳児クラス向けの歌を9曲紹介しますよ。

年齢はあくまでも目安です!
あしたも♡ともだち
作詞:西脇唯 作曲:西脇唯
ともだちのことを大事に思える1曲
4歳児にもイメージしやすい歌詞がいいですね。
テンポよく歌えるリズムもおすすめです。
歌は3番までありますが、2番までにしても良いでしょう。
実はこの曲、ドラえもんのエンディングソングでした。
おひさまになりたい
作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
「誰かを好きになると、心が温かくなる」など優しい歌詞が特徴の1曲。
歌いやすいテンポと音程がGOOD!
特に、サビは歌いやすいですよ。
可愛い雰囲気のメロディが4歳児にぴったりです。
にじ
作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
曲はしょんぼりした気持ちから、前向きになる様子を表現しています。
サビでは、虹が広がるようにしっかりと声が出せたらバッチリです!
歌は3番までありますが、同じ歌詞のところも多いので、覚えやすいでしょう。

ここからは、5歳児クラス向けの曲になります♪
手をつなごう
作詞:槇原敬之 作曲:槇原敬之
人とのつながりを意識でき、優しい気持ちが育つ1曲。
曲の後半になるにつれて盛り上がる曲の構成もステキです。
サビがとても歌いやすく、子ども達もすぐに覚えます。
2番の後、「大好きな友だちが世界中にいるなら、この世界はなんてすてきな場所だろう」と歌い、最後のサビに入る所は感動を呼びますよ。
※2番のサビの「友達になったって証拠」の音程に注意が必要です。
ね
作詞:高橋はゆみ 作曲:高橋はゆみ
素直な表現で心が温かくなる1曲。
「大きくなってもつきあってたいよね」「いっしょにいられることが、ただとてもうれしい」といった歌詞が心に残ります。
歌の入る所や声の出し方に気をつけましょう。
歌も3番まであり、少し難しめな曲です。
きみのこえ
作詞:相田毅 作曲:上野義雄
「声」をテーマにした、友達や周りの人を大切に感じられる1曲。
「僕は君の声が好き話す笑う声が好き」といった分かりやすい表現がいいですね。
高い声と低い声のメリハリをつけて歌う(音程を楽しむ)ことができるは年長ならでは。
歌詞は覚えやすいですが、メロディにのって歌う難易度は少し高めです。
ありがとうの花
作詞:坂田修 作曲:坂田修
感謝の気持ちを伝える優しい1曲。
分かりやすい歌詞に加え、歌も2番までと歌いやすいでしょう。
声が出しやすい音程とメロディもおすすめです。
2番では、「夢」が出てきます。
子ども達と夢について話すきっかけにもなりますよ。
なかまはたから
作詞・作曲:矢野あきら
「なかまはたから 一緒に生きる」など友だちのことを大切に思える歌詞がステキ。
歌いやすいメロディに加え、サビが同じ歌詞なので子ども達は覚えやすいでしょう。
地球の環境を大事にしようと思える1曲でもあります。
SDGSをテーマに活動した年にはおすすめの歌ですね。

ここからは、卒園ソングにも使える曲ですよ!
やくそく
作詞・作曲:柚梨太郎
歌は、「明日も一緒にあそぼうねー」で始まる可愛い歌詞がステキな1曲。
友達とのつながりを意識できるでしょう。
テンポもちょうどよく、子どもたちが歌いやすい速さです。
歌では、音を伸ばして終わる所が多いのが特徴。
次のパートにスムーズに入っていけるようにしましょう。
あしたははれる
作詞:坂田修 作曲:坂田修
友だちを思って歌う温かい歌詞がステキ。
「すきだから きみがすきだから」といった真っすぐな歌詞がいいですね。
曲は短めなので、覚えやすいですよ。
曲のさいごに、子ども達の声がきれいに伸びると聞き応えもあり感動を呼ぶでしょう。
こころのねっこ
作詞・作曲:南夢未
子どものこれまでの成長とこれからの希望をうたった歌です。
人との出会いを大事にできる歌詞もステキですよ。
テンポが少しずつ速くなり盛り上がるので、抑揚がつけば聞きごたえ抜群。
2番の「♪いちにち、いちにち」など言葉をはっきり言えると表現豊かに聴こえ、感動します。
ともだちはいいもんだ
作詞: 岩谷時子 作曲:三木たかし
友達を大切に感じられる1曲
「困った時は力をかそう」「悲しいときは励まし合おう」といった歌詞は子ども達にひびきます。
実際に、自分たちが優しくしてもらった経験を話し合うと仲が深まりますよ。
この歌は、劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』の劇中歌でした。
まとめ
いかがでしたか?
心にひびく歌って歌詞のメッセージが温かく、自然と大切なことに気付けますよね。
歌詞の意味を子ども達に伝えたり、子どもたち同士で言葉の内容について考える機会を持ったりすると、心の成長にもつながるでしょう。
ステキな歌を楽しく歌ってくださいね。
【4歳児向け】
- あしたも♡ともだち
- おひさまになりたい
- にじ
【5歳児向け】
- 手をつなごうね
- きみのこえ
- ありがとうの花
- なかまはたから
【卒園式にも】
- やくそく
- あしたははれる
- こころのねっこ
- ともだちはいいもんだ
コメント