みなさんは、子供が踊りやすい「虫」がテーマのダンスや体操を探すことってありませんか?
体を動かす楽しいダンスをしたいことはもちろん、運動会を見据えての活動としても取り入れたい時ってありますよね。

まとめて聞けるのは、ありがたいわ✨
「虫」がテーマになっているおすすめのダンス&体操7曲が分かります。

【この記事の筆者】
- 10年以上、幼児の保育を経験する現役保育士
- 娘と息子を持つ2児の父親
実際に保育で経験したことを基に記事を執筆しています。
〖曲のポイント〗や〖振り付け〗も合わせて紹介しますので、気になるものがあったらチェックしてみてください。
体操は、対象年齢が幼いものから紹介します。
それでは、いきましょう!!
「虫」がテーマのダンス&体操 7選
実際に保育の中で、子供たちと楽しんだものを中心に紹介します。
(1)むしとりあそび
- おすすめ年齢:2~3歳
- 3匹のポーズを覚えたらOK。
- ゆっくりした曲の中、歌詞に合わせた動きができるのでとっても簡単。
- 短い時間と繰り返しの動きが小さい子におすすめ。
※著作権上の理由で流すことができません。
振り付けは、以下の動きのみで踊れます♪
- 3匹の虫(トンボ、ちょうちょ、カマキリ)のポーズ
- 「どこどこどこ~」と探すポーズ
- 「いたいたいた~」と見つけるポーズ

おかあさんといっしょ「弘道・きよこのあそびだいすき!」といったCDにも収録されています。
(古いCDなので、見つからなかったり、音の質が悪かったりする場合も)

調べてみたら、中古でありながら高額でした💦

レンタルショップで借りるのも1つだけど、古いCDなので、在庫がなかったり音の質が微妙だったりするかもしれないわね。
(2)だんごむしたいそう
- おすすめ年齢:3歳
- 1つ1つの動きが大きいので、しっかりと運動できるのがポイント。
- 動きも繰り返しで分かりやすいので、3歳児クラスにおすすめ。
曲の終わりの「バタバタバタバタバ~タバタ」は園庭ではしづらいので、歌詞に合わせたオリジナルの動きを考えても良いでしょう。
(3)かえるのみどりちゃん
- おすすめ年齢:3~4歳
- 可愛い曲調がGOOD!歌詞もおもしろく、楽しい気持ちになる。
- 振り付けが簡単で分かりやすい。
曲が長いと思う場合は、2番で終わっても良いでしょう。
(4)ダンゴムシ・ロック
- おすすめ年齢:3~4歳
- テンポが速く、ノリが良いのが特徴のダンス。
- 歌詞に合わせた振付、繰り返しの動きが多いため覚えやすい。
曲の後半の繰り返しが長いと感じた場合には、音をフェードアウトし、最後に決めポーズをとって終わりとしても良いでしょう。
(5)昆虫太極拳
- おすすめ年齢:3~4歳
- ダンゴ虫、カマキリ、バッタ、カメムシの4つのポーズを覚えればOK。
- 修行のような雰囲気が楽しめる体操。
子供たちと好きな虫のポーズを考えてアレンジするのも面白かったです。
(6)すすめ!ダンゴムシ
- おすすめ年齢:4~5歳
- ノリの良く、軽快な曲調が特徴。
- 楽しい気分で、たくさん体を動かして踊れるところがGOOD!
- 歌詞に合わせた動きなので、振り付けも覚えやすい。
(7)クワガタ音頭
- おすすめ年齢:3歳~5歳
- お祭りで楽しめる1曲。
- 簡単な振り付けなので、覚えやすく、踊りやすい。
その場で「みんなで踊りましょう♪」となっても、保護者の方は何となく踊れるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
むしとりあそび
- だんごむしたいそう
かえるのみどりちゃん
ダンゴムシ・ロック
昆虫太極拳
すすめ!ダンゴムシ
クワガタ音頭
どれも楽しいダンス&体操です。
子供たちと元気に踊ってくださいね♪
ダンスや体操に参加するのをためらっている子も、好きな虫がでてくる歌なら興味を持って活動に入っていけるかもしれませんので、試してみてください。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント