【4歳児クラス】おすすめダンス体操10選|現役保育士セレクト

ダンス 【保育ネタ】
先生
先生

4歳児クラスにおすすめのダンスや体操はないかな?

ちゃたろ~
ちゃたろ~

子ども達が思いきり楽しめるものを紹介します♪

この記事で分かること

●4歳児が楽しめるダンス体操10選

ちゃたろ~
ちゃたろ~

【この記事の筆者】
・保育歴15年ほどの現役保育士
・子育て専門のWebライター
・2児の父親
私や先生友達の経験からお伝えします♪

スポンサーリンク

4歳児が楽しめるダンス体操10選

ぼくらは小さな海賊だ!

・ワクワクするような曲調。
「GO!GO!GO!」といった掛け声が子どもたちの気分を盛り上げる。
・歌詞に合わせたシンプルな振り付けがGOOD!
・曲は、4分近くと長めで発表会や運動会にもおすすめ

ちゃたろ~
ちゃたろ~

2番の後の間奏は、グループで集まってポーズや隊形移動するなどアレンジを加えると👍

♪おどるんようび

・曜日をテーマにしたダンス体操
・動く、止まるのメリハリがある所も楽しいポイント
・運動量が多く遊び応えが抜群。
・曲の構成が分かりやすいので、子どもも踊りやすい。

先生
先生

曜日の漢字をイメージした振り付けがおもしろい♪

♪もりもりロックンロール

・ロックンロールにのってノリノリで踊れるダンス体操
・朝ごはんを食べるユニークな振り付けがGOOD!
お箸を持ってごはんを食べたり、ギターを弾いたりとおもしろい。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

間奏は隊形移動したり、近くの人とハイタッチすると盛り上がりますよ♪

♪のーのののせる

・タオルや帽子など身近なものを使って踊れるダンス
歌を聴いていると振り付けが分かるので、踊りやすい。
・クセのあるメロディもGOOD!

先生
先生

おもしろい!
雨の日のちょっとした遊びにもいけそう!!

♪ダンゴムシロック

・ダンゴムシになりきるダンス体操
・テンポが速く、ノリが良い。
・歌詞に合わせた振付、繰り返しの動きが多いため覚えやすい。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

歌に合わせて「ヘイヘイ!」と声を出すと盛り上がるよ!

♪おばけのバケちゃま

・おばけがテーマの体操。
・ゆったり遊べるので、雨の日の保育にいいですよ♪
・3歳児クラスにもおすすめ

先生
先生

おばけのポーズが可愛い!!

♪かっちょいい!

・ぞう、ねこ、きりんが登場!
動物の振り付けと緩いラップがポイント
・ノリが良く、アップテンポな曲調がGOOD。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

遠足で動物園に行く年にぜひ♪

ディズニー体操

・親しみのあるメロディに合わせて頭、腕、足と体全体をしっかり動かせる体操。
・屈伸、柔軟、ジャンプと運動のバランスも良いですよ。
・運動会やプール前の準備運動におすすめです。

先生
先生

曲にメリハリがあって、飽きることなく楽しめるね!

♪にゃんごろ体操

・猫になりきって、しっかり全身を動かせる。
・ゆったりとした曲調でユニークな歌詞。
・プールの前など、準備運動におすすめ!

ちゃたろ~
ちゃたろ~

狭いスペースでも楽しめる♪

にんにん忍たま音頭

ちゃたろ~
ちゃたろ~

4分18秒から曲と合わせた振り付けです。

・アップテンポでダンスっぽい楽しい音頭。
・ジャンケンや忍者のポーズなどの振り付けが楽しいポイント。
・夏に踊るのがおすすめ。

先生
先生

サビは盛り上がりそう!

スポンサーリンク

保育ダンスは先生の動きがカギ!

元気に歌う子ども

ダンス体操は、見本となる先生が、手足をしっかり伸ばして、大きく体を動かすことがポイントです。
そうすることで、運動効果もぐんとアップしますよ。

そして何より大事なのは、先生自身が楽しむこと!
楽しい雰囲気をつくることで、子どもたちのやる気にもつながります。

先生が「この曲おもしろそう!」と思えるようなダンスを選んで、一緒に盛り上がっていけたら素敵ですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました