出産祝いを贈る時、何を渡していいか分からず、困ったり迷ったりしたことはありませんか?

喜んでもらえるものの特徴ってあるのかな?

・実用的
・複数あってもいい
・贈る相手の好みにあうもの
この条件を満たすものは好まれます。
- 喜ばれる出産祝いが分かる
- 贈る際に気をつけることが分かる
保育士歴10年以上の私が、現場で聞く保護者が喜んで使っているものや実際に友人に喜ばれたものを紹介します。
喜ばれる出産祝い5選
- 食器セット
- ネーム入りタオル
- 絵本
- おむつ替えシート
- おむつタワー
順におすすめの理由を解説します。
(1)食器セット
食器は、どの家庭にも喜ばれます。
実用的で複数あっても重宝するからです。
特に食洗器OK、電子レンジOKであればいうことなしです。

ミキハウスの食器を友人にプレゼントすると「こういうのが一番ありがたい」といってもらえました。

プーさんの食器は、私の娘が6歳になった今でも使っています。
長持ちする所も嬉しいです。
(2)ネーム入りタオル
名前を入れることで特別感アップ。
お祝いの気持ちが相手にしっかり伝わり、喜ばれること間違いなしです。
バスタオルは、お昼寝のタオルケット(掛け布団)にするなど様々な用途で使えて便利です。

お風呂上がりにフェイスタオルを使う家庭も多いし、これくらいの大きさが丁度ね。
さらに、2枚セットは嬉しいわ!
(3)絵本
予算に合わせて数冊、0歳~2歳の子供が楽しめる絵本はどうでしょう?
意外と自分では買わないものだったりするので、喜ばれます。

絵本は子供の発達にすごく良いです✨
(4)おむつ替えシート
公園や友達の家など、さまざまな場面でせざるを得ないおむつ替え。
衛生面に気を遣う時代、あると便利です。
特に1人目出産の家庭は「こんなのあったんだ!」と喜んでもらえます。
持っているか不安であれば、事前に尋ねてみてもいいと思います。
(5)おむつタワー
「ありきたりで喜んでもらえるのか?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
おむつは貴重で、ありがたいです。
おむつタワーは見た目も華やかで、存在感MAXです。

アンパンマンは鉄板ね!!
選ぶ時の注意点
- 服を贈る場合は慎重に
- 予算や贈り方を把握しよう
服はハードルが高い
服を贈る場合、「相手の好み」を把握する必要があります。
もらった人の趣味と違ったものだとあまり喜ばれないからです。
例えば、シンプルな服の雰囲気が好きな人が、派手な服をもらったらどうでしょう?
服を贈る場合は、慎重に選びましょう。
予算や贈り方などの把握をしよう
親戚、兄弟間では1万円、友人間では5千円程が一般的と言われますが、地域柄や贈る相手との関係性によって変わってきます。
親戚内では、差をつけないように、お金やギフトカードで揃えるといった話も耳にします。
数人でお祝いを持ち寄る時には、贈り物が重なってしまったり、お祝いの額に差が出てしまわないように打合せしておくことをおすすめします。
おまけ:ステキなひと手間
プレゼントにメッセージを添えてみましょう。
- 赤ちゃんの成長を願った言葉
- お祝いのメッセージ
が入っていたら、とても喜ばれます。
まとめ
- 食器セット
- ネーム入りタオル
- 絵本
- おむつ替えシート
- おむつタワー
プレゼント選びは楽しい反面、悩むこともあるかと思います。
- 実用的
- 複数あっても嬉しいもの
- 自分では買わないけど、もらって嬉しいもの
- 贈る人の好みに合ったもの
参考にしてみてください。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント