入学までに歌いたい&聴きたい!!知育ソング7選 保育士が紹介

知育ソング 子ども歌う 【保育ネタ】

「入学までに子どもに知識をつけたい!」

「年齢に限らず、子どもに一般的な知識を身につけさせたい!!」

数字や物の数え方、曜日など、生活する中で子ども達に学んでほしいことってありますよね。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

そんなときは、「知育ソング」の出番です!!

この記事で分かること

自然と知識が身につく知育ソング7曲

ちゃたろ~
ちゃたろ~

【この記事の筆者】

  • 10年以上、幼児の保育を経験する現役保育士
  • 娘と息子を持つ2児の父親

実際に保育で経験したことを発信します。

※ピアノ伴奏を聞きたい方はこちら↑

スポンサーリンク

知育ソングとは

「知育ソング」は、知的な能力を育てる歌です。

楽しく歌を歌う中で、自然といろいろな知識が増えるメリットがありますよ。

イメージがしやすく、ユニークな歌が多いので、おもしろいです。

入学前のお子さんにはぜひ聴かせてあげたり、一緒に歌ったりしましょう。

スポンサーリンク

おすすめの知育ソング 7選

(1)すうじのうた

作詞:夢虹二 作曲:小谷肇

おすすめポイント
  • 数字の1~10を知れる1曲
  • 数字の形を想像できる歌詞がおもしろい。
  • 10までの数字の順が分かる。

口ずさみやすいメロディなので、子ども達は、よく歌っていました。

(2)いっぽんでもにんじん

作詞:前田 利博 作曲:佐瀬寿一

おすすめポイント
  • 物の数え方の単位を知れる1曲
  • ユニークな歌詞が特徴で、いろいろな数え方を知れるのでおもしろい。
  • いろいろな物や生き物を知れる所もおすすめです。

子どもに歌詞を伝える時に「ヨットってなんて数えると思う?」とクイズっぽく話していくと楽しく進めていけました。

(3)カレンダーマーチ

作詞:井出隆夫 作曲:福田和禾子

おすすめポイント
  • 季節感を楽しみながら1年の流れ(カレンダー)が知れる1曲。
  • おもしろい歌詞が、子どもにとって想像しやすく、歌をすぐに覚える。
  • リズミカルなテンポが良いので、とても歌いやすい。

4歳、5歳児向けで、年明けから年度末に歌うのがおすすめです。

(4)ドレミのうた

作詞:O.Hammerstein II 訳詞:ペギー葉山 作曲:R.Rodgers

おすすめポイント
  • 音名、音程について学べる明るく元気な1曲
  • 歌いやすいメロディと覚えやすい歌詞がステキ。
  • 歌う中で、音の高低も自然と感じられるところGOOD!

歌い応えがあるので、4、5歳児におすすめです。

(5)とけいのうた

作詞:筒井敬介 作曲:村上 太朗

おすすめポイント
  • 時計について関心が持てる1曲。
  • 時計の針を大人の針と子どもの針と表現しているので、子どもにとって分かりやすい。
  • 簡単な歌なので、3歳児クラスでも歌うことができる。

時の記念日がある6月に歌うのもいいですね。

(6)月火水木金土日のうた

作詞: 谷川俊太郎 作曲:服部公一

おすすめポイント
  • 曜日について知ることができる1曲
  • 歌いやすいリズムやイメージしやすい歌詞が特徴的。

  • 歌を通して、曜日の順番を知れる所もGOOD!

歌詞の中で「パパと一緒」という歌詞があるので、クラスで歌う場合は子どもの環境に配慮し、歌詞を変えて歌っても良いでしょう。

(7)十二支のうた

作詞:宮平里枝 作曲:宮平里枝

おすすめポイント
  • 楽しいリズムにのって十二支が覚えられる1曲
  • 「ねこさんごめんなさい」など歌詞がおもしろく、子供たちが歌うととっても可愛い。
  • 手拍子を入れて歌うと、さらに楽しく歌える。

干支が変わる頃に歌うのが良いですね。

おまけ:ABCのうた

作詞:Traditional 作曲:Traditional

おすすめポイント
  • アルファベットを覚えられる1曲。
  • きらきら星と同じメロディなので、とても歌いやすい。

英語に親しめる貴重な機会ですね。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

おすすめの知育ソング
  1. 数字のうた
  2. いっぽんでもにんじん
  3. カレンダーマーチ
  4. どれみのうた
  5. とけいのうた
  6. 月火水木金土日のうた
  7. 十二支のうた
  8. おまけ:ABCのうた

子どもの「気付き」を大切に

知育ソングは聴くだけでも効果ありです。

うっすらでも覚えていると、生活の中で「あ!あの歌と一緒だ!」と気付く場面があるかもしれません。

おうちの人が「この歌の意味はね・・・」と必要以上に説明しなくても大丈夫です。

子どもが自分で気付いたり学んだりすることで、知識は自然と身につきますよ。

子どもが質問してきた時には、丁寧に答えてあげられるといいですね。

楽しく学びを広げていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました