
4歳児クラスにおすすめの発表会の曲は?
感動する歌を選びたい!

選曲って難しいですよね。
4歳児クラスの発表会におすすめの感動曲 10選

【この記事の筆者】
・保育歴15年ほどの現役保育士
・子育て専門のWebライター
・2児の父親
私や友人保育士の経験を中心にお伝えします♪
心にひびく感動曲10選-4歳児クラス
発表会や音楽会で使える感動を呼ぶ10曲を歌や保育のポイントと合わせて紹介します。
◆きみイロ
作詞作曲:えだまめンズ
●色を個性に例えた可愛い1曲。
●一人一人を大事にする雰囲気が伝わる。
●歌いやすいリズムがGOOD!
●2番のサビの後はメロディに抑揚があり、表現豊かに聴こえる。

サビの「いろいろとりどりのいろ」がしっかり発音できるとバッチリ♪
◆あしたも♡ともだち
作詞作曲:西脇唯
●友達のことを大事に思える1曲
●イメージしやすい歌詞がGOOD。
●テンポよく歌えるリズムもおすすめ。

歌は3番まであるけど、歌詞の内容からして2番までが良いわね♪
◆青い空に絵をかこう
作詞:一樹和美 作曲:上柴はじめ
●元気でたくましい1曲。
●歌い出しから元気よく入れ、子どもたちの声もそろいやすい。
●エイヤーと合いの手が入る所は、拳を上げる振り付けをすると見栄えUP
●「白いマスト」「星のランプ」など難しい歌詞があり、難易度は高めで歌い応え抜群!!

カッコいいメロディと成長した子どもが重なり、感動します。
◆にじのむこうに
作詞作曲:坂田おさむ
●明るく、前向きな気持ちになれる1曲
●歌い出しから元気に歌えるところがポイント。
●最初に声が出せたらOK!後はメロディにのって歌える。
●心温まる歌詞もおすすめ。

4歳児らしい、可愛く元気いっぱいな雰囲気が伝わって感動。
◆ 君に会えたから
作詞作曲:坂田おさむ
●友達のことを大事に思える1曲。
●明るいメロディで、歌いやすい音程。
●分かりやすい歌詞がイメージしやすく、覚えやすい。
●歌は短め。
◆にじ
作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
●後半の感動的なメロディが雰囲気を作る。
●サビでしっかりと声が出せたらバッチリですね。
●歌は3番までありますが、同じ歌詞のところも多く覚えやすい。

「落ち着いた曲を入れたい!」といった方におすすめね♪
◆おひさまになりたい
作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
●心が温かくなる優しい1曲。
●歌いやすいテンポと音程がGOOD
●サビは歌いやすく覚えやすい。
●2番の歌詞が最後が1番と混ざりやすい。

可愛い歌詞とメロディに感動♪
◆おほしさまひとつ
作詞作曲:新沢としひこ
●ゆったりと落ち着いた1曲
●『お星さま1つ、ポトンと落ちた』から歌が始まる物語のような歌詞がステキ。
●子どもたちの声に合った可愛い歌詞がGOOD!
●歌は、3番とも同じフレーズがあるため覚えやすいですよ。

ほっこりした雰囲気が広がりますよ♪
◆うたえバンバン
作詞: 阪田寛夫 作曲:山本直純
●のびのびと気持ちよく歌える1曲。
●メロディに合わせて繰り返し歌う箇所が多く、元気な声で歌える。
●サビは3番とも同じで、覚えやすい。

歌の最後にしっかり声が出せたらバッチリですね。
◆ともだちになるために
作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
●思いやりの心を育める1曲。
●分かりやすい歌詞が特徴で覚えやすい。
●歌いやすいゆったりしたメロディ。

5歳児に贈る曲にもおすすめね♪
4歳児クラス-心にひびく感動曲の楽譜

感動の曲とともに、特別な思い出を

子どもたちが歌う感動の曲は、心を温め、会場を優しい空気で包みます。
その瞬間は、保護者の皆さんにとっても心に残る時間になるでしょう。
子どもたちは活動を通して表現力が伸び、歌の世界に触れながら心が育つかもしれません。

先生も楽しみながら取り組んでいけたらステキですね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント