運動会の曲選びで、歌なしのBGMを探すことはありませんか?

園によっては、歌なしのものを使用する所もありますよね。
●運動会におすすめの歌なしBGM 16選

【この記事の筆者】
・保育歴15年ほどの現役保育士
・子育て専門のWebライター
・2児の父親
私や先生友達の経験からお伝えします♪
運動会:歌なしBGMおすすめ16選
1.運動遊び(サーキット運動)
2.竹馬、やっとこ
3.短縄&フラフープ
4.リレー&かけっこ
5.玉入れ
6.親子競技

曲は、おすすめの理由を添えてお伝えします♪
運動遊び(サーキット運動)5曲
▶マリオのテーマ
「The Super Mario Bros. Movie」のサウンドトラックのメロディは特におすすめ!
・立体的で曲の構成もステキ♪
・CD内の曲名は「Level Complete」
▶仕事はじめ
・魔女の宅急便の挿入歌。
・明るくポップなメロディがポイント。
・曲の始まり方もGOOD!
▶崖の上のポニョ
▶ねこバス
・優しいメロディがおすすめ。
▶ミッキーマウスマーチ

ねこバス、ポニョ、ミッキーは
2歳、3歳クラスの演技に合うでしょう。
竹馬(4曲)
かっこよく、締まった雰囲気の曲をセレクト!
▶ロトのテーマ
・ドラゴンクエストで有名な1曲(序曲)。
・子どもたちが堂々とかっこよく見える。
▶冒険の旅
幅広い世代で親しまれたドラクエ!
カッコいいメロディは演技も盛り上げる♪
▶アフリカンシンフォニー
・高校野球の応援歌として有名な1曲。
・迫力があって会場の雰囲気を作るのに良い。
・野球好きの保護者から好評!
▶彼こそが海賊
・勇ましく曲調がGOOD!

竹馬の演技構成に
迷っている方はこちら!
縄跳び&フープ(2曲)
▶アンダー・ザ・シー
・リトルマーメイドの挿入歌。
・テンポがよく華やかな雰囲気がGOOD!
・構成の仕方次第では、サーカスのような感じで盛り上がる。
▶「インディジョーンズ」のテーマソング
・スケールの大きい感じが大縄の演技にも◎
リレー・かけっこ(3曲)
▶ドレミファだいじょーぶ
・「はじめてのおつかいの」テーマソング。
・可愛い雰囲気もあって2歳児、3歳児クラスのかけっこにピッタリ。
・応援したくなる感じもおすすめ。
▶クシコス・ポスト
▶道化師のギャロップ
・5歳児のバトンリレーはこの2曲が盛り上がる!
・集中しやすく、気持ちを高められる曲
・4歳児のかけっこは、少しポップな道化師のギャロップがおすすめ♪
玉入れ
▶おどるポンポコリン
・テンポよくノリがいいメロディは玉入れにピッタリです。
・子どもたちにも親しまれる曲で競技も盛り上がる♪
親子競技
▶笑点のテーマ
競争ではなく、「ほっこりと楽しい雰囲気」を作れますよ。

実際に保護者から「これ笑点の曲だ!和む」と話し、笑顔で参加する姿がありました!
子どもが輝く!運動会は曲選びが勝負

運動会の盛り上がりは、「選曲」に大きく左右されます。
どんな曲を選ぶかで、子どもたちのやる気や演技への集中力が変わってきますよ。
子どもたちが「この曲好き!」と感じるようなテンションの上がる曲だと、自然と表情も明るくなり、活動にも前向きに取り組んでくれます。
もうひとつ大事なのが、担任の先生自身が好きな曲を選ぶこと。
先生が気持ちよく楽しめる曲なら、声かけや表情にも余裕が出て、子どもたちにもその“楽しい空気”が伝わりますよ。
ステキな選曲で、先生も子どもも笑顔いっぱいの運動会になりますように!
コメント