盆踊り・夏祭りにおすすめ音頭6選【幼児・小学生向け】振り付けあり

盆踊り 【保育ネタ】

夏祭りや盆踊りの季節ですね。
幼児や小学生が楽しめる音頭を探すことはありませんか?

この記事で分かること

●盆踊り・夏祭りにおすすめ音頭6選

ちゃたろ~
ちゃたろ~

【この記事の筆者】
・保育歴15年ほどの現役保育士
・子育て専門のWebライター
・2児の父親
私や先生友達の経験からお伝えします♪

スポンサーリンク

盆踊り・夏祭りにおすすめ音頭6選

曲の特徴や振り付けのポイントもあわせてお伝えします。

にんにん忍たま音頭

ちゃたろ~
ちゃたろ~

4分18秒から曲と合わせた振り付けです。

・アップテンポでダンスっぽく楽しく踊れる。
・ジャンケンやしゅりけん、忍者のポーズがあるなど振り付けはユニーク。
・サビの花火がドーンは体を大きく動かすので盛り上がる。
・夏祭り会で来た人に向けて披露するにはもってこい!

もったいないばあさん音頭


・ユーモアたっぷりでおもしろい歌が魅力。
・手拍子や歌詞に合わせたジェスチャーが盛り込まれており、振り付けが覚えやすい。
・歩く動きや回転が少なく、狭いスペースでも踊りやすい。
・円を作ってゆっくり歩きながら踊るのに向いている。
・教育に良い歌詞は、保護者の共感も得やすいでしょう。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

「杖をついて回る」振り付けは、なりきって楽しむ姿が見られました。

♪エビカニクス音頭

・「エビカニクス」に、お祭りや盆踊り向けの“音頭アレンジ”を加えたバージョン。
・エビやカニのポーズをとる動きはそのままで分かりやすい
・足を何度も上げるので運動量は多め。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

エビカニクスを知っている子は、すぐにマスターするでしょう。

♪踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭

・ドラえもんはキャラクターの親しみやすさから意欲を持って取り組める。
・まさに盆踊りと言った曲調。
・振り付けは歌詞に合わせているので踊りやすい。
・左右前後に程よく動けて、運動になる。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

・お祭り感がしっかり出せますよ!

♪ちびまる子音頭

・明るくて優しい曲調がポイント。
・昭和レトロな雰囲気があり、ゆったりしたリズム。
・両手を上げる、身体をひねるなどのシンプルな動きの繰り返しが中心。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

どの年齢のクラスでもできるよう、振り付けの調整がしやすいの特徴の1つですね。

♪くわがた音頭

・「クワガタムシ」をテーマにした、テンポのいい音頭曲。
・両腕でくわがたのハサミを表現するなど、なりきって楽しめる振り付け。

ちゃたろ~
ちゃたろ~

・歌詞に合わせた振り付け、繰り返しのパターンが多く、3歳児クラスも踊れる。

スポンサーリンク

保育行事や夏祭りに合う音頭は、目的に合わせて選ぼう

盆踊り

音頭といっても、今回ご紹介した6曲には、ダンスのように元気よく楽しめるものから、ゆったりと落ち着いて踊れるものまで、さまざまな特徴があります。

行事のねらいや、子どもたちの年齢・雰囲気に合わせて、ぴったりの音頭を選んでみてくださいね。

楽しく活動できる時間が、子どもたちにとって思い出深い行事になりますように。

ちゃたろ~のつぶやき

音頭について振り返っているときに、アラレちゃん音頭を思い出しました。

懐かしい・・・
今の子どもたちはきっとアラレちゃんを知らない??
きーーーん!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました