
ちょっとした時間に家族や友達やできる遊びないかな?

その場ですぐできるおしゃべりゲームは、盛り上がりますよ♪
車で移動中やスキマ時間に楽しめるゲーム(遊び)5選

【この記事の筆者】
・保育歴15年ほどの現役保育士
・子育て専門のWebライター
・2児の父親
家族や友達と盛り上がる!おしゃべりゲーム5選
説明がほとんどいらず、すぐにできるおもしろい遊びを5つ紹介しますね。
遊びの内容でだけではなく、楽しいアレンジや盛り上がるポイントもお伝えします。
お題でネームバトル

①お題を決める
まず、お題を1つ決めます。何でも大丈夫ですが、例として「動物」としますね。
② 順番に言い合う
次にお題に含まれるものを、順番に言い合いましょう。「らいおん→ぞう→きりん」と言った感じですね。
思いつく限り答えを出し合い、言えなくなったらアウト!ゲーム終了です。
お題次第で何度でも楽しめるのがこのゲームの魅力!
- 小さい子どもがいる場合は、「くだもの」「野菜」「のりもの」などの簡単なお題がおすすめ!
- 盛り上がったお題は「アニメのキャラクター」や「身近な人の名前」。
ユニークなお題を考えて遊んでみてください♪

面白いお題があれば、コメントで教えてくださいね。
せーので答えまSHOW!

①お題を決める
まず、みんなで「○○といえば?」というお題を用意します。
例:「おにぎりの具といえば?」といった感じですね。
②みんなで考える
次にみんなそれぞれ、答えを心の中で考えます。
③せーので答える!
(答えが決まると)全員が一斉に声に出して発表します!
例:「せーの! 」の合図で答えます。「かつお!」「うめぼし!」「昆布」などいろいろな答えが出そうですね。
答えがみんな一緒だったら「すごい!」と盛り上がりますし、バラバラでも笑いが起きて楽しいです。

「とーちゃんと一緒だった!」など、感想が出て賑やかになりますよ!
「好きな麺類といえば?」「ドラえもんのひみつ道具で欲しいものといえば?」とユニークなお題を試してみてくださいね。
小さい子どもとする場合は「野菜と言えば?」「動物園にいる動物といえば?」だとイメージしやすく楽しめるでしょう。
Yes-Noチャレンジ

① 問題を出す人を決める
まず、1人が出題者になり、他の人が質問して答えを当てる側になります。
② 出題者が答えを決める
出題者は、何でも良いので「あるもの」を1つ想像します。それが答えになります。
例えば、「新幹線」を想像したとしましょう。
③ 質問スタート!
当てる側は、「イエス」か「ノー」で答えられる質問をしていきます。
「それは食べ物ですか?」「家にありますか?」
「動きますか?」「乗り物ですか?」などです。
質問は何個してもOK!自由に質問してヒントを集めましょう。
出題者はすべての質問に「イエス」か「ノー」で答えます。
④ 答えを当てる
質問を通じて、正解だと思うものを答えます。
もし分からない場合は「ギブアップ!」と言ってゲーム終了。
問題を出す側も答える側も楽しめる所がGOOD!

子どもたちは「アニメキャラクター」「身近な自然」など、ユーモアあふれる答えを考えていました。
想像力がつく遊びですね。
大人だけで行うのも盛り上がりますよ。大人だけ行う場合は質問できる数を決めて行っても良いでしょう。
3文字しりとり

① しりとりスタート!
決まった文字数でしりとりをします。
例えば:「りんご → ごりら → らっぱ → ぱんだ」
こんな感じで、次々と続けていきます。
●慣れてきたらテンポよく。
「だるま(👏) → まんと(👏) → とまと(👏)」
リズムに乗ると、さらに盛り上がります!
●文字数を変えても面白い。
2文字しりとり、4文字しりとりにもチャレンジしてみてください。

単純だけど、想像力や語彙力がぐんぐん伸びますよ。
覚えてしりとり

普通のしりとりと違い、前の人が言った言葉をすべて覚えて繰り返しながら、新しい言葉を足していきます。
1人目:「りんご」でスタート
2人目:「りんご、ごりら」
3人目:「りんご、ごりら、らっぱ」
このように、しりとりが進むごとに覚える言葉が増えていきます。
進むうちに「あれ?なんだったっけ??」と混乱。
特に、同じ文字で始まる言葉が増えると迷いが生まれ、さらに面白さがアップしますよ。

記憶力を鍛えられ、大人も一緒に楽しめる遊びです。
おしゃべりゲームで家族や友達と楽しく過ごそう!
紹介した遊びのメリットは、どこでも簡単にできる所です。
退屈だった時間が、楽しい時間に変わり家族や友達と仲が深まるのは嬉しいですね。
小さいお子さんは語彙力や想像力がUPも期待できますよ。
散歩中や食後の家族団らん中にも楽しんでみてください♪
- お題でネームバトル
- せーので答えまSHOW!
- Yes-Noチャレンジ
- 3文字しりとり
- 覚えてしりとり
おうち時間&保育のスキマ時間に楽しいアイデアを紹介
ちゃたろ~保育ちゃんねるではおうち時間を楽しく過ごすアイデアを紹介しています。以下の動画も参考にしてみてください。

チャンネル登録してゆっくりご覧ください。
子どもや友達といっぱい遊んで思い出を作ってくださいね♪
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント