
5歳児クラスにおすすめの発表会の曲は?
感動する歌を選びたい!

選曲って難しいですよね。
5歳児クラスの発表会におすすめの感動曲 10選

【この記事の筆者】
・保育歴15年ほどの現役保育士
・子育て専門のWebライター
・2児の父親
私や友人保育士の経験を中心にお伝えします♪
心に響く感動曲10選-5歳児クラス
発表会や音楽会で使える感動を呼ぶ10曲を歌や保育のポイントと合わせて紹介します
◆てをつなごう
作詞作曲:槇原敬之
●人のつながりが意識でき、優しい心が育める1曲。
●サビが歌いやすく、子ども達もすぐに覚える。
●後半にかけて盛り上がる曲の構成は、聞き手を惹きつける。
●2番のサビの「友達になったって証拠」の音程には注意!

2番の後から最後のサビにかけてが感動♪
◆ね
作詞作曲:高橋はゆみ
●素直な表現で心温まる1曲。
●優しいメロディと子ども達が歌う姿が重なるとグッとくる。
●歌は3番までありますが、3番とも歌詞の内容が素晴らしい。

難易度はやや高め。
歌の入りや声の出し方に、気をつけましょう。
◆こどもがいっぱいわらってる
作詞作曲:村下孝蔵
●落ち着いたメロディの優しい1曲
●子ども達の声にあった可愛い歌詞がポイント。
●歌を通して思いやりの心が育つ。
●笑顔で歌えるとGOOD!表現豊かに聴こえる。

サビがすてき!可愛い!!
◆きみのこえ
作詞:相田毅 作曲:上野義雄
●友達や周りの人への思いがつまった歌詞やメロディに感動。
●子どもにとって分かりやすい歌詞、表現が良い。
●歌詞は覚えやすいですが、メロディにのって歌う難易度は少し高め。

高低のメリハリをつけて歌う部分と高音をキープする部分があるなど音程がポイント!
◆やくそく
作詞作曲:柚梨太郎
●歌い出しのメロディや歌詞が可愛い所がポイント。
●子ども達の声がそろいやすい。
●曲のテンポもちょうどよく、子ども達が歌いやすいところもおすすめ。
●歌は、音を伸ばすとろと止めるところとメリハリがつくとバッチリ♪

友達とのつながりを意識できる歌詞もステキ!
◆なかまはたから
作詞作曲:矢野あきら
●友達に加え、私たちが住む世界も大事にしよと思える1曲。
●ゆったりとした歌いやすいメロディ。
●イメージしやすい歌詞もGOOD!
●サビの歌詞が3番とも同じため覚えやすい。
◆私と小鳥と鈴と
作詞:金子みすゞ 作曲:杉本竜一
●互いに尊重し合う「みんなちがってみんないい」といったメッセージは心にひびく。
●ゆったりとしたテンポや優しいメロディが詩の純粋さをひき立てる。
●イメージしやすいため、歌は覚えやすい。

歌詞の意味を伝えると、子ども達の心の成長につながるでしょう。
◆ありがとうの花
作詞作曲:坂田おさむ
●感謝の気持ちが伝わる優しい1曲。
●歌い出しが入りやすく、子ども達の声もそろいやすい。
●歌いやすいメロディもGOOD!

卒園式や修了式の選曲にも合う歌ですね♪
◆にじ
作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか
●落ち着いたメロディで歌いやすい1曲。
●イメージしやすい歌詞もおすすめ。
●歌は3番までありますが、同じ歌詞のところも多く覚えやすい。

後半の感動的なメロディはグッときます。
サビでしっかり声がだせたらバッチリです♪
◆青い空に絵をかこう
作詞:一樹和美 作曲:上柴はじめ
●元気でたくましい1曲。
●歌い出しから元気よく入れ、子どもたちの声もそろいやすいのがポイント
●エイヤーと合いの手が入る所は、拳を上げる振り付けをすると見栄えUP!
●「白いマスト」「星のランプ」など難しい歌詞があり、難易度は高め。

3番ともしっかり声を出して歌えるとバッチリ♪
一生懸命歌う姿とカッコいいメロディが重なり感動を呼びます!
5歳児クラス-心に響く感動曲の楽譜

♪ねhttps://store.piascore.com/scores/314311
♪なかまはたからhttps://store.piascore.com/scores/255752
♪ありりがとうの花https://store.piascore.com/scores/306411
♪にじhttps://store.piascore.com/scores/257951
♪青い空に絵をかこうhttps://store.piascore.com/scores/270773
♪やくそくhttps://a.r10.to/hNzVNu
https://store.piascore.com/scores/256674
5歳児が歌う感動曲とともに、特別な思い出を

5歳児クラスは、音程や声の強弱を意識するなど、歌の聴き応えが変わってきます。
歌詞の意味を考えることで表現が良くなりますよ。
子どもたちが歌う感動の曲は、心を温め、会場を優しい空気で包みます。
その瞬間は、保護者の皆さんにとっても心に残る時間になるでしょう。
子どもたちは活動を通して表現力が伸び、歌の世界に触れながら心が育つかもしれません。

楽しみながら取り組んでいけたらステキですね。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント